オペラ曲で有名な作曲家達





  ロッシーニ  1792〜1868  ROSSINI  A  イタリア
 
 肖像画を御覧になって、「この作曲家見たことがある」と思われた方も多いのではないでしょ  うか。主にオペラの作曲家ですので、クラシック作曲家としてはそれほど超有名という人物で  はないのですが、学校の音楽室に肖像画が飾ってあることが多く、ちょっと太目のおじさんと  いったらロッシーニしかいませんので、インパクトが強いのでしょう。  大半の方はロッシーニという名前までは中々出てこないようです。  風貌にも個性がありますが、作曲家としての人生にも非常に個性がありまして、ユニークな人  物でした。  1816年、24歳の時に発表した代表作「セビリアの理髪師」で、ロッシーニの名前はヨー  ロッパ中に轟きました。  ロッシーニはヴェルディプッチーニ以前のイタリア最大のオペラ作曲家で、大衆にも人気が  あり、同時期の作曲家、ショパンベートーヴェンもロッシーニを絶賛しています。  また、ワーグナーもロッシーニのようになりたいという動機でオペラ作曲家を志したと言われ  ています。  しかし、37歳の時、「ウィリアム・テル」を発表し、突然引退してしまいました。その後の  作曲活動はサロン風の曲や、ピアノ曲、宗教曲などで、オペラ曲は一切作曲をしませんでした。  その傍ら、元来からの美食家が高じて、何と料理の道を志すこととなったのです。  フランス料理によくある「○○のロッシーニ風」(ヒレステーキにフォワグラとトリュフのソ  テーを添えた「トゥールヌド・ロッシーニ」など)とは、ロッシーニの名前から取られた料理  の名前です。あまりにも料理が好きだったのか、料理の名前を付けたピアノ曲も作っています。  また、著名人を集めたサロンや高級レストランも経営しました。  何ともユニークな作曲家です。
「ウィリアム・テル」序曲より抜粋
 ☆代表作☆  <管弦楽曲>  弦楽のためのソナタ集  <オペラ曲>  セビリアの理髪師   泥棒かささぎ   ウィリアム・テル
お薦め!2枚組で1500円 ロッシーニ:オペラ作品集(グラモフォン) 11作品収録

  ヴェルディ  1813〜1901  VERDI  A  イタリア

 ヴェルディはイタリアを代表する作曲家で、ワーグナーに次ぐ程のオペラの代表的な作曲家で  す。生前、ヴェルディの作品は予想以上に好評を博し、今でも親しまれています。特にイタリ  アの国民にとっては音楽家という枠を超えて、偉人として愛されています。  ヴェルディは政治活動なども行った作曲家で、福祉活動に着手したこともよく知られています。  1840年代、イタリアの統一運動とともに、ヴェルディの人気は上がっていきました。作品  が、期せずしてイタリア国民の愛国心を煽ったからです。ヴェルディが作曲した「行け、我が  想いよ、金色の翼にのって」という歌曲は、何と今でもイタリア国歌の候補として挙げられて  いると言われているほどで、音楽家を超えたイタリアの英雄です。  また、ヴェルディの「レクイエム」は、モーツァルト、フォーレと並ぶ3大レクイエムの1つ  でもあります。  レクイエム(鎮魂歌)の割にはかなり激しい音楽である点が人気の名曲ですので、是非聴いて  頂きたいです。  ☆代表作☆  <声楽曲>  レクイエム   <オペラ曲> 椿姫  アイーダ  オテロ  トロヴァトーレ  リゴレット  
お薦め!2枚組で1500円 ヴェルディ:オペラ作品集(グラモフォン) 6作品収録

  ワーグナー  1813〜1883  WAGNER  B  ドイツ

ワーグナーはオペラ専門の作曲家です。深い意味で、オペラに関してワーグナーの右に出るも  のはいないといってもいい存在です。西洋では、クラシックといったらまずオペラがあり、そ  の次に交響曲、協奏曲などがきます。ですが、日本では専門のオペラハウスというものがほと  んどなく、オペラの位置づけが低いです。これは残念なことです。ワーグナーは自分の作品を  上演させるために、何とオペラハウスまで作ってしまった、一大音楽家なのです。クラシック  上級者くらいの方ならば、主にワーグナーの作品が録音されている「バイロイト祝祭歌劇場」  (詳しくはこちらからどうぞ)をご存知の方も多いと思われます。  ワーグナーのオペラ曲は、いずれも難しいです。オペラ上級者が鑑賞するとなると結局はワー  グナーということになるのですが、中には、ストーリーを理解するのでさえ困難な作品もあり  ます。とてもこれからオペラに親しもうという方々の対象ではない点にご注意下さい。  「ニーベルングの指環」など、何と、上演に4日かかる超大作で、全曲盤のCDは10枚を超  えます。よって、オペラ初心者の方は、他の作曲家のもっと分かりやすい作品から鑑賞を始め  て、かなり慣れたらワーグナーに移るのが賢明だと思われます。  また、ワーグナーの場合はいくつかのオペラ作品から序曲などを抜き出した、「管弦楽曲集」  というCDが出ています。オペラの全曲盤のCDは長いですので、まず小曲をたくさん聴いて  から全曲盤に入るという方法がお薦めです。管弦楽曲編でご紹介しています。  ワーグナーのオペラ、というよりも音楽自体、かなり好みが分かれるとよく言われていますの  で、管弦楽曲集で音楽に魅了されたら、早いうちからオペラ作品を鑑賞してみるといった、思  い切った方法も一理あると思われます。そうすれば、かなりの他の作曲家のオペラも抵抗なく  鑑賞できるでしょう。
「ローエングリン」より「婚礼の合唱」
 ☆代表作☆  <オペラ曲> タンホイザー  ローエングリン  さまよえるオランダ人         ニーベルングの指環  トリスタンとイゾルデ  パルジファル
お薦め!2枚組で1500円 ワーグナー:オペラ作品集(グラモフォン) 6作品収録

  プッチーニ  1858〜1924  PUCCINI  B  イタリア
 
 プッチーニ家は18世紀から宗教音楽の家系でしたが、このプッチーニは同じくイタリアの  ェルディ「アイーダ」の上演に接して感銘を受け、オペラ作曲家を目指しました。そして終  生をオペラの作曲に捧げることとなり、今ではヴェルディ亡き後の、イタリアの最高のオペラ  作曲家の評価を得ています。  プッチーニは第3作目の「マノン・レスコー」が大成功となったのを皮切りに、「ラ・ボエー  ム」「トスカ」「蝶々夫人」という代表作を立て続けに発表し、オペラ作曲家としての地位を  確立させました。とりわけ、「蝶々夫人」は自身の最高傑作であるばかりでなく、イタリア・  オペラの代表作ともされています。  プッチーニの音楽の最大の特徴は、旋律の忘れがたい美しさにあります。時として長いものも  ありますが、女性的で、口ずさみやすく、覚えやすいです。よって、クラシックの初心者の方  やオペラの初心者の方にとっても、親しみやすく、魅力的です。  ☆代表作☆  <オペラ曲>   蝶々夫人   ラ・ボエーム   トスカ             マノン・レスコー   トゥーランドット 
お薦め!2枚組で1500円 プッチーニ:オペラ作品集(グラモフォン) 6作品収録


inserted by FC2 system